Tom's Toy Boxsince 2008

HONDA CBX250RS

2代目の愛車 CBX250RS
ツーリング中のひとコマ (わかりづらい白黒写真しかなくてごめんなさい)

最初の相棒、R&Pはどこへでも行ける魔法の足として僕の初期のバイクライフを十分満足させてくれましたが、やはり50cc、原付です。常に速度違反で検挙される危険がありました。また、さすがに85Kgに4.1PSは非力でした。僕は1年浪人したので、その間に中型自動二輪免許を取得しました。そして大学が決まり、入学直前に、次の相棒を購入しました。それがHONDA CBX250RSでした。

当時はまだ250ccクラスには400ccクラスと車体を同じくするものが多く残っていました。そんな中、人気だったのはヤマハRZ250とホンダVT250Fでした。RZ250は350ccと同じ車体ながら、当時クラストップの35PSを誇る水冷2サイクルエンジンで「400キラー」の名を欲しいままにしていました。一方のVT250Fも250cc専用設計の車体に4ストながらRZと同じ35PSを誇る水冷90度DOHC Vツインエンジンの乗りやすさも手伝って、女性ライダーにも大人気でした。しかし僕が目をつけていたのは、VTが発売になった1982年よりさらに2年前、250cc専用設計で、その軽さで非力を補い、意外にも250ccクラスでは結構な俊足を誇っていたCB250RSでした。CB750Fに通じる流れる様なボディ、特にブルーメタリックが僕のお気に入りでした。当時の僕のバイク哲学(?)は、同じ速さなら、重い車体をハイパワーで補うより、非力なエンジンでも軽量な車体がそれを補う方が好きでしたから、まさにCB250RSは理想のバイクでした。始動はキックのみというのも潔くて好きでした。

しかし1年後、CB250RS-Zにマイナーチェンジされてしまいました。軽量化のため(実はオフロードのXL系エンジンのため)キックのみとした潔さはセル採用により消えてしまいました(と当時の僕は感じました)。僕の好きだったブルーメタリックも黒塗りエンジンもなくなり、がっかりしました。

とは言え、形はかわりません。僕は2台目の相棒はCB250RS、もしくはRS-Zにしようと考えていました。当時友人が働いていたバイク屋に限定バージョンのRS-ZRが中古で展示されていました。エンジンは黒塗りでしたが、ボルドールカラーがどうしてもなじめず(もっとも、今ではこれまでに存在したバイクの中で好きなバイクの一台はCB100Rなので、トリコロールも全く問題ありませんが)、どうしようか迷っていました。

そんな時、CB250RS-Zのフルモデルチェンジを知りました。「CB」の後ろに 'X' が付き、'-Z' が取れた、その名も「CBX250RS」です。名前だけはカッコイイ!しかしそのスタイリングは、初代RSに比べ、なんともずんぐりむっくりで寸詰まり、しかもボディカラーがホワイトの車体は、フレームとシート、カムカバー、それにリアサスのスプリングが真っ赤。正直スタイルでは完全に初代RSの方が勝っていると感じられました。しかし、RFVC(放射状4バルブ方式燃焼室)を取り入れたDOHCシングルエンジンは、初代RSの25PS(RS-Zは26PS)から大幅(?)アップの30PS。乾燥重量はRSより1キロアップ(RS-Zとは同じ)129キロです。これで走らない訳がありません。レッドの車体ならフレームもシートもカムカバーも黒、リアサスのスプリングは普通にシルバーなので、色的な違和感はありません。

中古のRS-Zにするか、新車のCBXにするか悩みましたが、最終的に選択したのはCBXでした。

250ccクラスとしてはコンパクトな車体も、原付から乗り換えた僕には十分な大きさです。ポジションに窮屈さも感じません。また、乾燥重量85キロの原付でなれていたせいか車重もさほど重く感じません。シングルなのにキャブレターも2つ、マフラーも2本、まるでツインエンジンです。エンジンを掛けると、50ccとは全く違った力強い振動が手に伝わってきました。ラバーマウントされているため、決して硬質なものではありません。回転を上げていくとあるところから細かい振動へと変わっていきます。排気音は確かに雑誌等で言われているようにシングルらしい歯切れの良さはありませんでした。扁平断面の太いスポークを採用し、本数を減らしたそうですが、個人的には見た目は通常のスポークの方がかっこいいと思います。

購入から1週間後、友人とツーリングに行きました。1泊2日の予定で行った3月の長野は、初日には全くなかった雪が、降り始めた2日目にはあっという間に積もり、シングルのCBXは、アクセルを開けてもリアがすべり、戻しても強力なエンジンブレーキでやはりリアがすべり、とても走れません。急遽民宿に飛び込み、結局2泊3日になってしまいました。新車のピカピカだったマフラーは滑り止めの塩化カルシウムが分厚い層になって焼きつき、これを無理に落とした為、細かい傷でつや消し仕上げになってしまいました。また、そこはシングルエンジン、振動の為フロントフェンダーをを止めているネジが1本飛んでいました。

こうして散々なツーリングで幕を開けたCBXとの生活は、その後約6年続きます。

当時流行の16インチではなく、ベーシックな18インチのフロントホイールが採用されていましたが、車体の絶対的な軽さで、ハンドリングは軽快そのもの。それにアップ気味のハンドルで、少々のオフロードでも不安なく走れました。若干絞り込みは緩いものの、ノーマルより低めのハンドル(何かの純正ハンドルでしたが、何のハンドルか分かりません)に交換しましたが、気持ちポジションは戦闘的になりながらも、扱いやすさは変わりませんでした。

エンジンはシングルながらやはりDOHCにRFVC、ツインキャブ、ツインマフラーが効いているのか、レッドゾーンまできれいに回りました。当時はよく信号で他のバイクと並ぶと、シグナルGPになりましたが、少なくとも400ccのお下がり250には決して負けませんでした。さすがに2ストには敵いませんが、下手なVTや4スト400にも負けません。もっとも、750cc並みの車重とOHVのHONDA GL500カスタムを馬鹿にして勝負を仕掛けたら、あっさり負けたこともありますが・・・

スズキGSX250E(最終型)やヤマハXS250(最終型)に乗っている友人がいたので交換して乗り比べましたが、どちらもやはりベースが400ccの車体なので、重く、ハンドルの切れも悪く、立ちも強く、エンジンの回りもCBXに比べると重く感じました。もちろん感じ方ですから、これかのバイクたちはよく言えば安定感は抜群ですし、穏やかな特性とも言えます。ただCBXに慣れた僕にとっては、こう感じた、というだけです。

欠点らしい欠点は特に感じられませんでした。唯一あるとすれば、スポークホイールゆえ、チューブレスタイヤではなかったので、パンク修理が面倒なこと位です。バイク屋をしている友人曰く、「RFVCはバルブにヘンな方向から力がかかるせいか、バルブが曲がったり、折れたりするトラブルが多いけど、CBXとクラブマンでバルブトラブルがないのはお前の位だ」と言われたことがあります。当たりの個体だったようです。

CBXともいろいろとツーリングに行きました。高速道路も制限速度プラスαで走っても全く不安を感じませんでした。燃費はどれくらいだったかよく覚えていませんが、シングルの割には思ったほど良くないという印象があります。もっとも常に引張り気味で乗っていたのですから仕方ないですね。

初めての中型バイクですから当然なのですが、女の子を後ろに乗せたのもCBXが初めてです。バイクに慣れた奴を後ろに乗せると、腰に手を当てて押さえるので、直接体重が背中にかかることはありませんが、初めてバイクの後ろに乗る女の子は、たいがいお腹の辺りまで手を回し、背中に体重をかけるので、ブレーキングのたびに彼女の胸の圧力を背中に感じたのを覚えています。わざわざ急ブレーキかけたりして。

学生時代、アパートの階段下に停めておいたため、2度ほどバイク泥棒に狙われました。2度ともカギをこじられただけで盗まれはしませんでしたが、エンジンをかけるためのキーとガソリンキャップやヘルメットホルダーを開けるカギと2本持ち歩かなければならず、大変不便な思いをしました。

3台目の相棒が来て、CBXは妹に譲りました。400ccにしばらく乗っていて、たまに乗ると、やはりその軽さ、スリムさ、いい意味での非力さで、使い切る楽しみを感じることができました。妹もしばらく乗っていましたが、いずれバイクそのものに乗らなくなりました。CBXは数年間軒下で眠っていましたが、いつのまにか処分され、僕の手元を離れていきました。